fc2ブログ

%nctrl解除テンプレ

%nF1とかを使う際に1P側を倒す等
%nctrlは使うことが多いです
でもそのまま放置しておくと思わぬ不具合のもとになりかねないので
この際だから解除用のテンプレを作ってみました
一応条件を入れればそのまま使えるようにはなっております

ちなみに%nF3の記述もあったりしますが
%nF1キー等の暴発阻止の保険程度なので必要に応じてですね
F3キーはゲージがMaxになるという比較的害のないものなので
暴発阻止用にはうってつけかなと思っただけです
[State ,%n]
type=displaytoclipboard
trigger1=条件
text="%n"
params=4938056
ignorehitpause=1

[State ,%n]
type=displaytoclipboard
trigger1=条件
text=" %n"
params=4938060
ignorehitpause=1

[State ,%nctrl]
type = displaytoclipboard
trigger1=条件
text="%.*d%n%d"
params=0,0,4942237;これでctrl解除する
ignorehitpause=1

[State ,%nF3];(必要に応じて)
type=displaytoclipboard
trigger1=条件
text="%*d%n%d"
params = 61,1,4937032;%nF3、%nF1等を使う際の暴発阻止用
ignorehitpause=1
スポンサーサイト



Comment

No:705|
おーありがとうございます
大変助かります
これはF1記述の下に入れて
同じ条件か1F後あたりに発動すればいいんですかねー?
No:706|
解除するだけならF3する必要が全く無い件
No:707|
ni-sanさん
お役にたててよかったです
ちなみに処理終了後1Fあたりが理想かと思われ、同条件だと%nの不発を招く危険性がありますし

熄 癈人さん
あくまでデバッグキーの暴発阻止用だから必要に応じてって書いてるじゃないですかー!
実際%nctrl解除だけした際%nF1が暴発してたのを確認していたので
耐性ないキャラとかだと解除のタイミング次第では必要になるという
No:967|
質問なのですが、trigger1=条件 の条件のところには何を入れればいいですか?そのまま1を入れればいいですか?

あと、処理終了後の1FはF1の事ですか?
No:970|
snakeXD001さん
返信遅くなって申し訳ないです
入れるのは各自で、1だと常時することになるのでNG
基本は試合後数Fくらいで場合によっては
%nデバックキー使用後数Fくらいがいいと思います

1Fとは1フレームのことです、デバックキーのF1じゃないです

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する